機械警備隊員は、最前線で24時間365日お客様にサービスを提供しています。ガードセンターと常に連絡を取り合い、警報を受信したお客様のところに駆け付け、異常の確認・点検を行い、被害の拡大防止に努めています。また、金融機関ATMの現金・カード詰まりなどの障害対応業務も実施しており、警備の枠を超えた幅広いサービスを提供しています。現場対応が主であるため、お客様と直接接する機会も多い業務です。


24時間お客様に寄り添います
機械警備部 入社4年目 滝田恭之
日々、対象先で発生する警報対応はもちろん、時には金融機関のATMにおける障害対応業務や交通事故発生に伴い、保険会社の代行で行う事故現場急行サービス業務など、機械警備業務は幅広く、多岐に渡っています。
どの業務を行う上でも、お客様の不安を解消するため丁寧かつ迅速な対応を心がけており、お客様から「ALSOKさん、ありがとう」と言っていただくことが私のやりがいです。こうした日々の積み重ねがお客様との信頼にも繋がっています。
私が今日もそんな大変な業務を乗り切れているのは、上司や同期、同僚の存在のお陰です。隊員同士の距離が近く、仕事の悩みだけでなくプライベートの事でも気軽に相談できる環境が揃っているため、お客様の不安だけでなく、自分自身の不安も解消してくれます。これから機械警備部に配属される方は、不安なことや不明点も多々あると思います。私を含め、先輩、上司と共に全力でサポートしますので、迷いなく一歩踏み出してみてください。






イベント警備とは、プロスポーツ競技やコンサート、マラソンといった屋外イベントや施設のオープン時において、不特定多数の人々が集中する場所やその周辺で車両・歩行者等の案内誘導及び導線確保や混雑状態の緩和、不審者・不審物の発見、緊急事案発生時の対応等を行い、防犯及び雑踏事故や混乱等の発生を防止することを目的とする警備です。当社では、プロ野球・Jリーグ(愛媛FC)・愛媛マラソンといった多数のイベント警備を受注しております。

現金や有価証券といったお客様の貴重な財産を、各種防犯装備を搭載した現金輸送車等で、決められた場所・日時に安全確実に輸送する仕事です。常に緊張感を伴う仕事ですが、金融機関等における資金管理及びキャッシュコーナーの円滑な運用に欠かすことが出来ない業務です。また、金融機関以外の企業・店舗などでも「ALSOK入出金機オンラインシステム」を導入していただき、売上金・資金管理の効率化及びコスト削減に貢献しています。

当社は、松山空港国際線において空港保安警備業務(ハイジャック等防止業務)を行っております。ひとたびハイジャック事件等が発生すれば、当該航空機の乗客はもちろんのこと、関係する多くの人々の安全に大きく関わる重要な業務です。各隊員が業務の重要性を認識し、航空機に凶器・危険物を絶対に持ち込ませないという気概を持ち、また空の玄関に勤務しているという強い防犯意識と責任感を持って、日々業務に当たっております。


ご契約先に設置された各種セキュリティ機器のメンテナンス対応及び新規機械警備先(ALSOKガードシステム・ALSOKホームセキュリティ等)設置工事、消防点検、総合的な施設管理など様々な業務があります。また、最適なセキュリティシステムの設計・施工管理を行い営業担当と共にお客様へのプレゼンの場に立つこともあり、エンジニアの立場からお客様に最適な警備を提供するという、幅広い知識・技能が求められます。

ガードセンターは機械警備の中枢として、お客様との電話応対、信号や画像の監視、機械警備隊員への指示を行う「監視・指令センター」です。”声”と”情報”を基に、24時間365日、如何なる時でも冷静かつ的確に判断し迅速に対応するため、チームワークとICTを活用し被害の拡大防止に努めています。「ALSOKがいるから安心だ。」と、皆様が安全で安心な日常生活を過ごせるよう、地元愛媛を見守っています。


ご家庭から店舗・企業・学校などへ、主に「ALSOKホームセキュリティ」「ALSOKガードシステム」等の導入をご提案します。個人・法人を問わず様々な警備診断を行い、お客様に最適な「安全・安心」を提供するという、高いスキルが要求される仕事です。 当社の営業活動の特徴として、顧客の対象が非常に幅広いことが挙げられます。職種や施設を選ばず、多種多様なお客様と接することができ、警備の提案を通じ地域社会の安全にも貢献できる公共性の高い仕事ともいえます。
